2年制課程 メカトロニクス学科
CAD・CAMコース

学科紹介

一生ものの設計技術を学び
豊かな発想のメカニカルエンジニアに

学ぶ内容

本コースでは、自動車や航空機といった様々な工業製品や、それらを構成する部品をコンピュータ上でデザイン・設計するCAD(キャド)、そしてそのデータを使って実物を加工・製造するCAM(キャム)を基礎から指導し、社会で通用する設計技術者を育成します。CADを使った実習では「CATIA」「AutoCAD」といった、多くの企業が採用しているソフトと同じものを使い、実践的に学べる環境に。さらにCADデータを使った、CAMや3次元プリンターでの加工も学ぶことができます。実務経験豊富な講師陣の指導により、多くの学生が在学中に3次元CAD利用技術者の資格を取得するなど、就職を有利にする実践的な技術を習得できます。

学ぶ内容

機械設計(CAD設計)

自動車部品や各種工業製品の設計を行う。部品の強度や材料の特性、モノの造り方など幅広い知識が要求される職種。また機械知識の他に製図知識やCAD操作も要求される。

CAD・3Dモデリング

設計者による手書きの設計図や要件に基づき、その形状をコンピュータ上で3次元モデルに展開する。CADのスペシャリストとして将来指導する立場になることも多い。

CAD/CAEオペレータ

手書き図面のCAD化をはじめ、解析データ(強度解析、構造解析、流動解析など)の作成を行う。近年では実際の製品を使った実験よりコンピュータによる解析が主流となりつつある。

生産技術/製造技術/製造

製品の計測やチェックをはじめ、効率のよい作業方法などを検討し組立てラインを設計することや、生産性の向上のために製品形状の変更を設計にフィードバックする。

取得できる資格(2年制課程)

  • 2次元CAD利用技術者試験
    2級・1級
    [コンピュータ教育振興協会]
  • 3次元CAD利用技術者試験
    2級・準1級・1級
    [コンピュータ教育振興協会]
  • トレース技能検定試験
    3級・2級
    [文部科学省後援
    中央工学校生涯学習センター]
  • Excel表計算処理技能認定試験
    3級・2級
    [サーティファイ]
  • 日本漢字能力検定試験
    [日本漢字能力検定協会]
資格の詳細はこちら

カリキュラム

こんな授業があります。

1年次

設計に携わる人材が必ず理解しておくべき機械設計や材料力学、工業力学などの理論を基礎から学びます。製図の授業では、線の引き方などさまざまなルールを学び図面を書くために必要な知識を習得。手書き製図と2次元CADでの製図との両面から理解を深めます。
また1年次に3次元CADの基礎を習得するため、2年次は実践的な学びを進め、より高度な操作技法の習得につなげていきます。

手書き図面作成

3次元CADで3Dデータを作ったり、2次元CADで図面を作成したりするのも、製図が元になっています。CADを効率よく使いこなすためにはその基本となっている、手書き製図をしっかり身につけなくてはなりません。

2年次

密度の高い実習を備えたカリキュラムを組み、段階を追って物を作っていく工程を学ぶことができます。まず実物の寸法を測ってスケッチし、手書きで図面を起こします。さらにその図面を2次元CADを使用し加筆修正して仕上げたのち、その図面から3次元の立体物を作成。また座学でも、機械材料、自動車概論といった設計者に必須の知識を学びます。卒業研究では、模型を基にした3次元モデル作成の実習などを行い、本校で学んだCAD技能を存分に発揮します。

CAD3次元モデル作成

いろいろなCADソフトのなかでも企業で多く利用されている「CATIA」を使ってより実践に近い形で授業を行います。基本からじっくりと学ぶことができます。

CAMによる切削加工

CADのデータを使って実際に製品として加工するのがCAM。CAM実習では「Mastercam」を使い、加工データを作成します。CADによる設計だけでなくCADデータの使われ方などを含め、設計から製造までの工程を一貫して学ぶことができます。

卒業研究

製図やCAD実習で学んだことを活かして作業を進めていきます。例えば、プラモデルの部品1個1個を測定し、裏側の形状にいたるまで忠実にCAD画面上で再現します。チームを組んでそれぞれの担当部分を決めて作業を進めるなど、実際の仕事と同様に計画をしっかり立てて、コミュニケーションをとりながら作成した各部品の組立、完成を目指します。

カリキュラム
一覧

カリキュラム内容 1年 2年
専門科目 機械部品の強度  
機械製品の構造  
油圧・空気圧のしくみ  
電気・電子の基礎  
機械材料の知識  
機械加工法  
自動車のしくみ  
製図の基礎・演習  
センサ  
流体  
力学  
工業数学  
機械設計製図  
Word、Excel演習  
CAD概論  
CAD資格試験対策
CAD2次元基礎  
CAD2次元応用  
CAD2次元製図技法  
CAD3次元基礎  
CAD3次元応用
CAM(加工データの作成~実加工)  
生産関連基礎  
検定受験対策(トレース技能)  
卒業実習(2次元CAD・3次元CAD応用)  
一般科目 就職対策(面接・履歴書等)
プレゼンテーション(発表技法)

先生メッセージ

本コースでは2年間で設計者にとって重要な感性を磨くことを一つの目標としています。
好き嫌いに関わらず、あらゆる物事に興味を抱き、情報収集のアンテナを張り、知り得た情報をヒントに感性を磨くことを心がけてほしいと思っています。
世の中に存在しないものを造っていく設計という仕事に就くには、思い込みを捨てた自由な感覚でひらめきや発想を生み出すチカラが大切です。
「車はタイヤが4つあるもの」といった当たり前の考え方ではなく「車は空を飛ぶ時が来る」といった既成概念を取り払った感覚を持ってほしい、と学生達には伝えるようにしています。また近年は女性ならではの視点から、女性技術者が設計現場の第一線で活躍されている企業も多くあり、一生ものの技術として女性にとっても長く働き続けられる良い職種です。
幅広い知識を学ぶ本コースは、学生一人ひとりの習得スピードは違っても、「世の中にない新しい物を造り出す」というやる気をもってしっかり学んでいけば、誰しもが一人前のエンジニアになれます。ぜひ、本コースで、CAD・CAMの面白さに気付いていただきたいです。

山内康義 先生

学科紹介
pagetop